
2月23日『富士山の日』にちなんで わくハラでも特別企画
『由比港でわくハラ勉強会』が開催されました

1講座目は人気講師 moguの本田さんによる
『由比を満喫!桜えびを使った料理教室♪』です。
桜えびのかき揚げのポイントなど
楽しく教えてもらいました

そして大人も子どもも
みんな自分の分を作っていき…

着々と出来上がっていきます

桜えびのかき揚げ・桜えびの混ぜご飯・
漁師さんがつくった漁師魂の汁物と素揚げなど
由比づくしの料理が完成ました

桜えびのかき揚げもサックサクに揚がって
美味しくいただけました

2講座目は『海から富士山を眺めよう!』です。
漁師さんに遊漁船を出してもらい出港です。

海側から漁協の建物を見ると
なんだか新鮮に感じますね

そして海から富士山
雲が出てたので上しか見えませんが
海の上から見てるというだけで
なんだかテンションが上がりますね



船を出してくれた漁師の宏一さん
リモコンで船の操作を体験させてくれました

このためにだけ出てきて手伝ってれた漁師の洋至さん
みんなの安全を守ってくれる海の男の顔ですね

漁師の正英さんは
みんなに色々と説明してくれました

三保の海岸が見えたり…

由比の方へ戻るときには
山の形がお釈迦様が横になってる姿に見えたり…
(左から頭・胸があり写真中央ちょっと右が
お腹の上で手を組んでいるように見えます
)

ブイの下にはワカメが養殖されていたりと
普段は見ることのできない海の上を満喫できました

この時期は船を出せる日が天候の関係で10日に1回くらいとかなり少なく
ラッキーにもたまたま出せたのですが
帰りは結構な波ですごい水しぶきでした

3講座目は『漁師さんとディスカッション』です。
他のイベントに行っていた漁師の剛さんも来てくれて
宏一さんと正英さんの3人を囲んでディスカッションです

漁師さんって怖いかな~と思っていたのですが
とっても気さくでメチャメチャ面白いんです
桜えびのこと漁のことから普段のようすなど
爆笑トークがくり広げられましたよ

そして『漁師さんと懇 親会!』
1講座目を担当してくれた
moguの本田さんのお料理が並びます

桜えびをふんだんに使ったおつまみ10種類や…

鍋は4種類も出て来ましたよ

こちらは参加者みんなでおろした
大根を大量に使ったみぞれ鍋です
どれも美味しくいただきました

左は由比の酒蔵の神沢川酒造さんの『正雪』
一般にはあまり出まわってない種類なのですが
宏一さんが蔵元の社長さんと同級生ということで
特別に分けていただけました
辛口なのにとっても飲みやすく
美味しい日本酒でした

美味しい料理とお酒と漁師さんとの楽しい話で
あっという間の3時間でした

最後に色々と尽力いただいた
宏一さん・剛さん・moguの本田さん・
料理の方のお手伝いしてくれた麻衣さん・
漁協職員の宇佐美さん・そして正英さんに
みんなで感謝の気持ちを伝えました
本当に楽しく充実した特別企画になりました
次回のわくハラは通常のセミナー形式になります。
こちらもお楽しみに~

静岡わくわくハラハラ勉強会
次回:3/23(土)13:30~
内容:介護・儲かるキーワード・老化の解消法など3講座の予定
【会場:アイセル21】静岡市民文化会館近く
大きな地図で見る








この記事へのコメントはありません。