過去の記事一覧
-
先週の雪でやっと冬バージョンの富士山になりました。ちょっとだけ紅富士今月初めの写真と比べると雪の量があきらかに違いますね!八幡山(八幡山城跡)からの富士山八幡 南幹線近く大きな地図で見る
-----
…
-
少なくとも30年は営業している
老舗のおそば屋さんです。
客席は100席以上あり
店内も駐車場も広いお店です。
親子丼+小かけそばは 1,100円。
玉子とじそばは 65…
-
静岡を中心に活動しているアーティストのライブに行ってきましたカフェを貸し切っての音響なし完全生音のライブはなんだか新鮮。カラオケでもマイクがあるので生声の歌を聞く機会ってほとんどないかもそのため写真のように席とアーティ…
-
ご自宅で料理教室を主宰している本田さん。『近所で買えるもので作れる料理』を『創作料理ではなく王道の料理』を心がけているそうです。大人気で予約のとりにくいキッチンスタジオ モグさんは2~4名の少人数レッスンできめ細かく教…
-
静岡でお箸の専門店は珍しいなと思っていたら東海地区で初だそうです。箸置きや箸袋も豊富です。お箸を本当に大切に思っているご主人からはいろいろなお話を聞くことができます箸の長さの基準は男性が23cm前後 女性が21cm前後…
-
静岡市のコミュニティー情報誌『しずまる』さんが人と人をつなげて静岡の街を盛り上げるパーティーを開催第一回だったのにたくさんの人が集まり大盛況です。お料理もそろってパーティースタート。司会は静岡初のフリーウェディングプラ…
-
20日(金)の夜は静岡わくハラ勉強会主催の無料セミナーに参加してきました。静岡わくハラ勉強会は『普通の人が講師をやってみる』をコンセプトに定期的にセミナーを開いています。エルヴィスさんは趣味でやっているタロット占いで5…
-
店内に入るとカリーの香りが...
今日はお茶だけのつもりだから
カリーは次回まで我慢ガマン。
Oakブレンドオールドは400円。
しっかり珈琲という感じで濃いです
普通のOakブレンドは…
-
表紙を飾るフラメンコダンサーのレイナさん。静岡市限定の雑誌ですが見つけたらぜひ手にとってみてください撮影にはたくさんのスタッフが関わります。メイクやネイルの担当...ヘアー担当...ボディジュエリー担当...そして撮影…
-
『静岡おまちバル』は2012年2月4日(土)に開催される街中の80店以上が参加しているイベントです。バルは「Bar」のスペイン語読みで街角から始まった気軽な憩いの場…という意味あいがあるらしい。日本語だと「はしご酒」に…
-
やっぱりまずはお刺身、今回はまぐろ。
新鮮でおいしかったです。
右のまるくて赤いのはトマト
くせになるおいしさでしたよ
いかだたこだ。
たこのまわりを いかのすり身で包んでま…
-
カクテルでも飲みながら旅行計画を...
そんなコンセプトでつくられたお店。
スプリッツァー 600円、白ワイングラス 500円。
こちらは赤ワイングラス 500円。
キティ…
-
昔からある町の雑貨屋さん?のような店の
一角にサンドイッチコーナーがあります。
手作り感いっぱいのサンドが数種類。
今回はオムレツサンドをチョイス
260円でした。
手作りサンド い…
-
自分の財布をつくってみたくて始めた革製品の製作。今ではオーダー受注から教室で教えるまでに。なんと講師のえーぼーさんは今でも会社に勤めています。個人個人への丁寧な指導でみんな真剣。この日は財布・デジカメケース・ブックカバ…
-
一番人気の『バラのしずく』ブルガリアのバラエキスを使ったあめ。こんなメイド・イン・静岡の美しいもの&おいしいものがいっぱいのお店ベル・エ・ボン。二番人気は『遠州の密いも』おいものジャムです。『玄米ショコラ』『てっちゃん…
-
静岡では珍しい(他にはないかも?)練り込み陶芸の教室です。手書きではなく土に練り込んで模様を表現します練り込みのランダムな模様のほかに計算して表現するひし形や花柄も。教室は材料費込で1回3,000円~。看板犬のヨメくん…
-
バッグや財布・小物の革製品が豊富。イタリアが大好きな店長がだんだんイタリアの商品を増やしていますバイソン(へび革)を長く扱っているのでバイソンファンが多いそうです。こちらはバイソンの小物。センスの光る一品がみつかります…
-
雑誌でも紹介されて今 人気の 香りをよそおうペンダント『jewmon』色のバリエーションだけでなくデコレーションも。自分の好きな香水やアロマの香りを身につけられます。http://www.jewmon.jp/茜工房さん…
-
ミラノ風カツレツ 1,200円。大きいんですがミラノ風の食べ方でうすく広げてあってトマトソースとレモンであっさりペロッといってしまいます。旬野菜のバーニャカウダ 950円。アンチョビがいい味だしてます!サーモンとほうれ…
-
こちらの教室ではビーズアーティストとして活躍する村越さんから直接 教えてもらえます。吊るし飾りは きゅらむさん でしか作れません。吊るし飾りの短いバージョンがあったり今の時期は おひなさま や かぶとまたかわいいうさぎ…
ピックアップ記事
-
静岡わくわくハラハラ勉強会は
『誰でも気軽に参加できるセミナー』⇒『わくわく🎵』
『普通の人…
-
動物をテーマとしたグループ展APARTMENT ZOOは…
今回でファイナルとなりま…
-
しずおかO-CHAプラザで開催された体験講座
「いよいよ開催間近!世界お茶まつり2025」で
…
アーカイブ
カテゴリー