過去の記事一覧
-
人気のカフェ&バーBELL STOREで行われたマジックのワークショップに行ってきました講師は人気マジシャンのKISSER(キッサー)さんマジシャン御用達トランプ『バイスクル』と1ドリンク付きで2,500円とメッチャお…
-
由比港漁協で毎月開催されている 全国でも珍しい料理教室今回は由比港mogu料理教室3周年記念メニュー「三陸と由比の海の幸でクリスマス」です本田先生のキャラもあってレッスン中は笑顔…笑顔…笑顔があふれています勿論ときには…
-
前回が初めてだったのですが…かなりお気に入りのピザ屋『俺家』さん
今回は生ハムと野菜のガーデンピザ(1,200円・税別)をチョイス
サラダがいらないほど野菜をバッチリ食べられます
水牛モッツァレ…
-
中華料理中心の美味しい料理と日本酒が豊富な居酒屋 華音さん以前もご紹介しましたが…萬幻豚(まんげんとん)の中国黒酢酢豚(1,500円)は必ず注文する一品です四川麻婆豆腐(750円)は最初にガツンとくる山椒の辛さがクセに…
-
昨年はプレ大会でしたが今年からは本大会です目の前で見るともの凄い迫力・スピードで圧倒されます実際に体験もできますよ~■第1回 静岡障がい者 サッカーフェスティバル大会 2016年1月9日(土)・10日(日) 9:30~…
-
昨日紹介した愛宕神社に行く途中最後の急な階段横にある『愛宕砦の森』広場には休憩所や…ベンチなどがあってゆっくりできます特別な遊具はないですがストレッチ機具が自由に使えます一番奥は単なるベンチでなく…ストレッチベンチにな…
-
愛宕神社の御祭神は愛宕神・火之迦具土神ルートはいくつかあるのですが今回は北街道側から登っていきます途中には来宮神社もあります来宮神社の御祭神は大巳貴命・五十猛命・日本武尊また三輪鳥居というちょっと変わった鳥居も見られま…
-
御祭神は駒形の神で御鎮座は平安時代中期以降のようです。本殿拝殿の改築・境内の整備は1988年に行われました入ってすぐの狛犬も…手水舎には龍がいて…なかなか見応えがありますよ駒形神社葵区駒形通2-1-21 駒形通り沿い
…
-
御幸通り沿いで車通りも激しいですが奥津彦神社がひっそりと佇んでいます御祭神は火産霊神 興津彦神・興津媛神です。火の神様なので炊事・キッチンの守り神様で火の神信仰は火難を免れて病難を防ぐそうですよ奥津彦神社葵区車町26 …
-
「いつ行く?」「何回行く?」ともに諸説あり「いつ」は大みそか明けすぐ・三が日・1月中など様々。回数にも特に規定はないようです。静岡浅間神社http://www.shizuokasengen.net/葵区宮ヶ崎町102-…
-
昨日アップしたグランシップだけでなく県庁の富士山展望ロビーも一般開放しています初日の出のときはどんな風に観えるのでしょう初日の出 県庁富士山展望ロビー一般開放 2016年1月1日(金・祝) 6:30~8:00 ※雨天の…
-
グランシップの展望ロビーから見える富士山はこんな感じここからの眺めは空・富士山・街並み・新幹線と盛りだくさんです毎年恒例元旦だけのグランシップ特別開放10F展望ロビーから初日の出を拝めます。ちなみに初日の出は日本平方面…
-
今回はどんなものに出会えるかな~■七間町青空市 日時/2015年12月26日(土) 13:00~16:00頃 会場/七間町通り(カーサ ~ サークルK・4℃間) 入場無料 以前のようすは こちら七間町通り(カーサ ~ …
-
オーストラリア系カフェのワンディさんで
今回はフラットホワイト(420円・税込)をチョイス
オーストラリア独自のメニューで
ミルクフォームのないカフェラテのこと
あっグラスに入ってますけどホットです。…
-
季節限定や様々なフルーツのパフェがあるので悩みましたが…
店名にもなっているアオイパフェをチョイス
こちらはレギュラーサイズで980円(税込)。
フルーツがこんなにぎっしり
静岡のものを中…
-
わくわくしながら待っていると いよいよ第一幕のスタート私は夜の部に参加したのですが満員御礼です笑いはもちろんですが…ちょっと大人な内容で表情・声・間・場の空気などを感じることで自分でもその情景が想像できるんですね仲入り…
-
音楽・アート・芝居を楽しめるアート&ミュージックイベントのストフェスこの人だかりはなんだ~と覗いてみると…ZilLくんがライブ中ラジオのときとはまた違った爽やかさのアーティストZilLくんもカッコ良かったですよ他にも女…
-
ハワイのラーメン サイミン(700円)はエビのスープが特徴で
人気の手づくりチャーシューもバッチリのってます
レアレアさんでは桜えびを使っていて
口に入れた途端にブワッと香りが広がりますよ
…
-
静岡わくわくハラハラ勉強会は『誰でも気軽に参加できるセミナー』⇒『わくわく』『普通の人が講師をやってみる』⇒『ハラハラ』をコンセプトに定期的にセミナーを開いています。講座は全部でも1つだけでも参加ゆる~く参加できるとこ…
-
毎月第1日曜日に開催されているセンゲンサンデー
各農家さんがこだわって作っている野菜たちは…
人参も葉っぱも元気だったり…
大根も色とりどりだったりと
見てるだけで…
ピックアップ記事
-
静岡市プレミアム付きデジタル商品券「しずトク商品券」は
購入金額から25%オトクになります😆
…
-
2025年4月18日から江尻埠頭に乗り場を移転して
運転を再開した駿河湾フェリー✨
J…
-
静岡わくわくハラハラ勉強会は
『誰でも気軽に参加できるセミナー』⇒『わくわく🎵』
『普通の人…
アーカイブ
カテゴリー