
静岡わくわくハラハラ勉強会は
『誰でも気軽に参加できるセミナー』⇒『わくわく
』
『普通の人が講師をやってみる』⇒『ハラハラ
』を
コンセプトに定期的にセミナーを開いています。
講座は全部でも1つだけでも参加
ゆる~く参加できるところも人気です
第64回8月の1講座目は
「学校では教えない近現代史」
講師は近江 三郎さんです

おじいちゃん・おばあちゃん子だったことから
戦争を生き残った方から話を聞いた本当の体験談や
ご自身が調べたり・学んだことをお話いただきました

学校では省略されることが多い近現代史ですが
一番おもしろい時期なんだそうです

2講座目は「発達障害の「?」を「!」に」…

講師は山﨑 里美さんです

気がつかないだけで実はまわりに結構いるのかも
そんな発達障害の特徴についてや
どんな対応をしたらいいのかなどを教えていただきました

3講座目は「私が「がん」になったわけ2」で…

講師は日比 享さんです

いいの
という目からウロコの栄養学や
実生活でも役立つドーパミンの出し方など
とっても興味深い内容でした

懇親会は講師を交えて8名の参加で
さらに楽しく盛り上がりましたよ

9月は3つの無料講座
今から楽しみです
静岡わくわくハラハラ勉強会
次回:9/26(土) 13:30~
内容:13:30~ 「アチーバス」ってな~に?
14:30~ 仏教です♪
15:30~ お水が教えてくれた!我慢せずに生きる方法
17:30~ 懇親会(静岡駅近く・街中の予定)
参加費:講座は無料・懇親会は4,000円程度
※詳しい内容は こちらのPDF を参照ください
※興味ある講座だけでも 全部参加でも
※どなたでも気軽にご参加いただけます
※お申し込みは こちら から
【会場:アイセル21 第45集会室】静岡市民文化会館近く
ハピスポの特別な情報発信中の無料メルマガ ⇒ 詳しくは こちら








この記事へのコメントはありません。