高津さんちの平飼いたまご

takatu1

知り合いの農家さんにお願いして
特別に鶏舎を見学させてもらいました。

殻がしっかりしていて黄身がこんもりした
おいしいたまごの秘密にせまります

takatu2

鶏を1羽ずつロッカーのような中に入れるのではなく
『平飼い』という方法で育てています。
その分 同じ広さで飼育できる鶏の数は
少なくなってしまいます。

寒いときだったので群れていますが
普段は鶏舎内を元気に飛び回っているそうです。

より自然に近い環境になりますよね。

takatu3

鶏舎から富士山も見えました

takatu4

こちらは ろう梅。
今年は開花が遅かったそうです。
あま~くいい香りがしました。

takatu5

手前と奥で実の色が違うのわかりますか?
実はこれ1本の木になっています。

奇跡的な接ぎ木で1本に5種類の実がなるそうです。
ゆず 三宝柑 だいだい…あとは忘れてしまいました

takatu6

ご自宅の梁(はり)です。
一本の木で15メートル以上ありました。
圧巻です

高津さんちの平飼いたまご
 県内県外の飲食店や販売店に卸しているので
 知らず知らずの内にあなたも食べているかも

—–

※掲載の内容はアップ時の情報になります。
※営業時間・定休日・価格等が変更になっている場合がございます。

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1.   毎年7月9日はきよみずさんの御縁日「四万八千功徳日」であり この日にお詣りすれば四万八千…
  2. 静岡わくわくハラハラ勉強会は 『誰でも気軽に参加できるセミナー』⇒『わくわく🎵』 『普通の人…
  3. 今年度もいよいよスタートした しずおかO-CHAプラザで開催された体験講座 「待ちに待った季…
2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る