- Home
- 美術館・博物館・歴史
- 国立印刷局 静岡工場の無料見学に参加!

2024年7月3日 20年ぶりに新札が発行され
その新札を印刷しているのが国立印刷局です
全国6ヶ所にある製造工場のひとつ
静岡工場の工場見学に参加してきました〜🤩
セミナー室で国立印刷局の歴史や
お札に施される高い技術などを教えていただいた後
印刷の現場や展示室を見学できます😀
静岡工場は1943年に設置と80年以上の歴史があり
第2次世界大戦で大量の軍票等の製造が必要となったこと
清水港から海外への輸送が可能なことから
静岡の地が選ばれたそうです❗
セキュリティの関係で撮影は展示室・セミナー室のみなので
ことばのみの説明になりますが…
印刷のようすをガラス越しに説明を聞きながら見学していると
印刷チェック中の職員の方が刷りたてのお札を掲げてくれました😊
遠目なので細かくは見えなかったですが
こんなふうに印刷されるんだなと雰囲気を感じることができました⭕
新札発行によるリニューアルのため6月の工場見学はお休み
7月から再開になって事前申込みも開始しています😆

展示室のようすは5月に行ったときのものなので
お札のデザイン等は今のお札(今後は旧札)になっています。

紙の厚さを変えることで図柄を表現する「すかし」の細かさは
大きなお札の見本や工芸品などでも…

その繊細さを見ることができます🤩

実際の印刷紙で作った1億円の札束は
持ってその重さ(約10kg)を体感したり
持ったようすを記念撮影したりできます📸

国立印刷局では お札(日本銀行券)だけでなく
パスポート・切手・印紙・IDカードなど
セキュリティ性の高い製品を製造しています❗
ちなみに大阪市に本局がある造幣局は
貨幣・記念コイン・勲章・国民栄誉賞盾…
最近だとオリンピックメダなど
金属を使ったものを製造しています✨

展示室のパネルでも製造工程を知ることもできますよ😊

いただいた小冊子で家に帰ってからも
新札に取り入れられれた新技術などを知ることもできます👍

見学の後だからか!?無性に欲しくなってしまう
新札デザインのオリジナルグッズも購入できて…

一万円・五千円・千円 各2枚入り×2袋(計12枚入り)の
お札せんべい(900円・税込)と…

タオルハンカチ(500円)をゲットしてきました😍

独立行政法人 国立印刷局 静岡工場見学
見学開催日 | 火曜・木曜(祝日・年末年始を除く) ※都合等により開催中止の場合あり ※新札発行によるリニューアルのため2024年6月は休止中(7月より再開) |
時間 | 10:00〜 or 13:30〜 ※所要時間は約90分 |
料金 | 無料 |
受付人数 | 40名まで/回 ※見学当日受付時に身分証明書の確認あり |
工場見学連絡先 | 054-265-8055 または 予約サイト から |
駐車場 | なし・近隣のコインパーキングへ |
詳細 | 公式サイト(静岡工場)・工場見学について |
駿河区国吉田3-5-1 静鉄県総合運動場駅近く
静岡市駿河区国吉田3-5-1
※掲載の内容はアップ時の情報になります。
※緊急事態宣言などで、営業時間・定休日等が変更になっている場合がございます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。