カテゴリー:食べる
-
トマトとモッツアレラチーズの石焼パスタは1,570円。レギュラーとラージが選べます。これはレギュラー。石焼丼にふれているところはいつまでも熱々ですトマトとチーズって本当に合いますよねベルディーはグリーンサラダのこと。5…
-
おしゃれな定食屋さんといった感じの人気のお店です
車でいらっしゃる方も多いみたいで
駐車場がいっぱいでも座れることもあるようですよ。
お席は16席ほどあると思います。
こちらの鰆(さわら)のゆ…
-
自然農法で栽培された食材を使ったお料理が食べられる
カフェっぽいお店に行ってきました。
こちらは玄米和膳で1,260円。
野菜が本当にしっかりした『濃い』味がします
この日の主菜はじゃがいものコロ…
-
一杯一杯をとっても丁寧に淹れていただけひとつひとつの動作に細やかな心遣いを感じてじっくり観察してしまいましたメニューは外国の絵本。なんだか遊び心を感じますよね丁寧に淹れていただいたカフェ・オ・レは600円なんだかとって…
-
長年お寿司屋さんなどで腕をふるっていた親方が
2年半前にオープンさせたお店でお酒と和食を堪能してきました
【ランチ編】は こちら をどうぞ
まずは本マグロと鯛のお刺身に桜エビです。
しょっぱなから…
-
『今日のオススメ』にあった
ウニのクリームスパゲッティは1,150円。
パスタは自分の好みの硬さで
ソースとも良くからんで美味しいです
イタリアンサラダは680円。
オリーブの実…
-
フェリーの旅【前編】・フェリーの旅【後編】につづいて
帰りは河岸の市に寄ってきました。
中に入ると市場のような雰囲気に
なんだかウキウキします
新鮮なお魚や
貝類ほか…
-
長年お寿司屋さんなどで腕をふるっていた親方が
2年半前にオープンさせた和食のお店で
ランチを楽しんできました
豪華な海の幸がうれしい海鮮ひつまぶし
日によって海の幸は違うそうです。…
-
チェーン店ではないのでお店でひとつひとつ丁寧に作っているドーナツ屋さんです写真はオールドファッション80円。奥のチョコファッションは100円。こちらはココアホワイトチョコ100円。たくさん種類のある美味しいドーナツを楽…
-
元々はmixiで仲良くなった女性4人でスタートした小さな飲み会がtwitterなどで参加者の輪が広がり今回も30名以上の参加者が集まった『酒豪の会』に行ってきました今回は数々のテレビや雑誌でも取り上げられリンパケア・美…
-
ティーインストラクターが営む紅茶と台湾茶のカフェ『茶楽』さん。以前はティータイムのご紹介でしたが今回は軽食をどうぞオートミールのドリアは850円。トマト・ホワイトとソースも選べます。オートミールは苦手…という人もいるの…
-
1939年創業で70年以上も愛されてきたお店です。まずは味のある焼き印のどら焼きをチョイス1つ130円。 餡は北海道産の小豆を使用しているそうです 餡も皮も程よい甘さでさらっといただけてしまいます &n…
-
ご主人がソウル出身という本格韓国料理屋さんです。店名のスリヤは『酒だ』という意味らしいですよ写真は海鮮チジミで900円。サクサクもちもちだったので熱々をいただきたいですねキムチ三種盛りは500円…ナムル盛りは780円。…
-
鹿児島A5ランクの黒毛和牛や黒豚のお肉と地元野菜と山梨の無農薬野菜にこだわったお店です煮込はんばぁぐは840円。フォークを使わず『おはしで』すっと切れるハンバーグです。優しくてあっさりしたハンバーグだからひらがなの『は…
-
1977年創業の昔ながらの洋菓子屋さん。どこか懐かしい味を楽しめますこちらはフランボワーズ260円。定番のショートケーキは300円。昔ながらといってもしつこくない生クリームでぺろりと食べれてしまいましたスヰング洋菓子店…
-
昼はパスタでランチ 夜はシェフスタイルのトラットリア奇をてらわず長く付き合えるイタリアンのお店ですこちらは小海老とイカのクリームパスタで1,150円。nino風マゼマゼサラダは850円。トマトが甘くて特においしかったで…
-
「100円パンまつり」の日だったらしく
写真のガーリックフランスは100円だし
他のパンも100円…マンゴープリンも100円でした
カフェオレは350円。300円でドリンクバーも選べます
…
-
「特!松楽メン」は煮玉子・メンマ・焼豚・青菜入りです。1,050円。スープは辛~~~いです辛さを選べるのですが最近あまり辛いものを食べてないせいか「普通」でも辛かったでも辛いだけでなく「だし」の香りもしっかりするおいし…
-
タイ人があたたかく迎えてくれる
タイ料理屋さんに行ってきました
こちらはパットパックルアムミット。
ミックス野菜とエビ炒めで850円。
タイ料理の中ではクセが少ない
お料理ではないでしょうか
…
-
抹茶の濃さが7つのランクから選べる抹茶ジェラート
ほかにも『和』のジェラートがありました。
もちろん一番『濃い』抹茶ジェラートを注文。
う~ん濃いです
もちろん濃いだけではなく美味しいです…
ピックアップ記事
-
静岡わくわくハラハラ勉強会は
『誰でも気軽に参加できるセミナー』⇒『わくわく🎵』
『…
アーカイブ
カテゴリー